StarSuite 8でのOracle 10g(x64) JDBC利用

2005年10月13日にStarSuite 8がリリースされました。

StarSuite 8はOpenOffice.org 2.0の成果を取り込んだ商用パッケージでStarSuiteフォントパックを含んでいます。
またStarSuite 8では従来CalcやWriterの共通コンポーネント扱いであったデータベース管理機能がBaseとして独立しました。

ここではOracle 10g(x64)をStarSuite 8からJDBC接続して利用する方法を紹介します。


1.マシン/OS環境



2.StarSuite 8の導入

Asianux 1.0(x64)環境にStarSuite 8を直接インストールする場合は以下の手順で簡単に行えます。


通常StarSuite 8をインストールして再度ログインするとデスクトップのメニューに「オフィス」メニューが表示されます。
しかしKDE環境のAsianux 1.0(x64)では「オフィス」メニューは作成されません。
Asianux 1.0(x64)では「starsuite8 -calc」とか「starsuite8 -base」でStarSuite 8アプリケーションを直接起動します。



2.StarSuite 8へのOracle 10g(x64)JDBCドライバのクラスパス定義

  1. 前提条件
    Oracle 10g(x64)のインスタンス(test)が起動されていて、リスナーも起動されているものとします。
    またStarSuite 8のユーザはoracleとします。

  2. Calc起動
    oracleユーザで「starsuite8 -calc」コマンドでCalcを起動します。
    これはOracle 10g(x64)用のJDBCドライバ(classess12.zip)の所在(クラスパス)をStarSuite 8に定義するためです。

  3. Calcの[ツール]−[オプション]−[StarSuite]−[Java]での操作
    <クラスパス>をクリックして更に<アーカイブを追加>ボタンをクリックします。
    そこで/opt/oracle/product/10.1.0.3/jdbc/lib/classes12.zipを指定します。



  4. Calcを一旦終了させます。



3.StarSuite 8でのOracle 10g(x64)データソース定義

  1. Base起動
    oracleユーザで「starsuite8 -base」コマンドでCalcを起動します。
    「データベースウィザード」が開始されます。

  2. 「データベースウィザード」
    「既存のデータベースに接続」オプションを選択し、「Oracle JDBC」を選択します。



    <次へ>ボタンで先に進みます。

  3. 「Oracleデータベースとの接続のセットアップ」
    データベースの名前:test
    サーバーURL:as1x64(サーバのホスト名)
    ポート番号:1521
    Oracle JDBCドライバクラス:oracle.jdbc.driver.OracleDriver(これはプリセットされています)



    ここで<テストクラス>ボタンをクリックして「JDBCドライバが正常に読み込まれました。」と表示されればOKです。

  4. 「ユーザ認証のセットアップ」
    ユーザ名:scott
    Password required:チェックを入れます。
    <Test Connection>ボタンをクリックし、scottユーザ用パスワードを指定して「接続が正常に確立できました。」と表示されればOKです。

  5. データベースを保存したあとの処理を決定してください
    ここはデフォルトのままで<完了>ボタンをクリックし、Oracle10g(x64)というデータソース名でデータソース定義を保存します。

  6. Oracle10g(x64)のデータベース確認
    「Oracle10g(x64) - StarSuite Base:」画面で「dept」テーブルを開いて内容を確認します。







4.StarSuite 8でのOracle 10g(x64)データソースアクセス

  1. Calc起動

  2. [表示]−[データソース]

  3. データソースエクスプローラに表示されているOracle10g(x64)データソースのテーブルをダブルクリックします。
    この場合ログイン画面が表示されるのでscottユーザ用パスワードを指定します。

  4. Oracle10g(x64)データソースのテーブル一覧からテーブル名をダブルクリックするとデータソースエクスプローラの右側にテーブル内容が表示されます。



    (数値の表示書式は調整要)

  5. テーブルをCalc側のシートにドラッグ&ドロップしてテーブル内容を貼り付けます。





5.補足:StarSuite 8でのAdabas Dアクセス

StarSuite 8には32bit用Adabas D (ver 13.01)が付属しています。
Vine Linux 3.0でのAdabas Dアクセス例を簡単に紹介します。