1999年3月にRed Hat Linux 5.2日本語版(カーネル:2.0.36)がリリースされました。
また1999年7月にはそのRel.2がリリースされました。
ここではRed Hat Linux 5.2の印象を含めて利用環境をちょっぴり紹介します。
(1)印象など
Red Hat Linux 5.1(カーネル:2.0.34)までは16MBを超える実メモリを正しく認識しないという問題がありました。
しかしRed Hat 5.2(Kernel 2.0.36)なら16MB超えの実メモリも正しく認識してくれるためlilo.confの変更が不要となりました。
パッケージ版のRed Hat Linux 5.2日本語版には多数の商用アプリケーション(ほとんどが体験版)が付属しています。
※eWnn製品版、開発社向け無償INFORMIX-SE、DB2評価版、Oracle8体験版、VJE-Delta/VJE-Pen体験版等。
体験版でもその製品版の感触を実際に味わえるので重宝します。
Red Hat Linux 5.2日本語版はRed Hat Linux 5.2英語版に対して以下のような変更が加えられています。
{
SystemFont = "-*-helvetica-medium-r-normal-*-%d-*-*-*-*-*-*-*,-*-*-medium-r-normal--%d-*-*-*-*-*-*-*";
BoldSystemFont = "-*-helvetica-bold-r-normal-*-%d-*-*-*-*-*-*-*,-*-*-medium-r-normal--%d-*-*-*-*-*-*-*";
MultiByteText = YES;
DoubleClickTime = 250;
}
[変更後のフォント設定]
{
SystemFont = "-dynalab-dfminchop-*-r-normal-*-13-*-*-*-*-*-*-*";
BoldSystemFont = "-dynalab-dfminchop-*-*-normal-*-13-*-*-*-*-*-*-*";
MultiByteText = YES;
DoubleClickTime = 250;
}