Red Hat 7.3付属のPostgreSQL 7.2.1環境(unixODBC,JDBC他)

VMware Workstation 3.2 for Windows上で動作させているRed Hat 7.3でPostgreSQLを使用してみました。

StarOffice 6.0におけるunixODBC/JDBC経由でのPostgreSQLデータベースの利用やWindowsアプリとのODBC連携を中心にPostgreSQLの活用例を紹介します。


1.PostgreSQLのソフトウェア環境

Red Hat 7.3にはPostgreSQL関連の各種パッケージ(postgresql-server, postgresql, postgresql-odbc, postgresql-jdbc 等)が付属しています。



2.動作環境



3.データベースの初期化とサンプルデータベースの作成



4.PostgreSQLサーバの自動起動設定


5.サンプルテーブルの作成



6.サンプルテーブルへのデータ登録

psqlでINSERT文を直接使用してサンプルテーブルにデータ登録することもできますが面倒ですのでサンプルのPHPスクリプトを使ってWebブラウザからデータ登録します。



以下、データ登録されたmsglistをunixODBCやJDBC等でアクセスする例を紹介します。


7.unixODBCの利用によるStarSuite 6.0でのPostgreSQL ODBCアクセス



8.isqlツールによるODBCデータソースアクセス

unixODBCにはisqlという対話式SQL実行ツールが付属しています。

コマンドラインからisqlでPostgreSQLのODBCデータソースをアクセスしてみました。


9.WindowsからのRed Hat内PostgreSQLのODBCアクセス

Windows用PostgreSQL ODBCドライバを導入するとWindowsアプリケーションからRed Hat内のPostgreSQLデータベースをアクセス(更新含)できます。



10.StarSuiteからのPostgreSQL JDBCアクセス

Red Hat 7.3にはPostgreSQLのJDBCドライバパッケージが標準で付属しています。
そのJDBCドライバを使用するとStarSuiteからJDBCでPostgreSQLをアクセスできます。



11.PostgreSQL JDBCアプレット(テーブルの検索アプレット例)

PostgreSQLのJDBCを利用したJava Appletを試作してみました。




12.Mac OS Xからのアクセス

Mac OS XからのPostgreSQLアクセスについてはこちらで少し紹介しています(REALbasicやFileMaker Proからのアクセス等)。