VMware Server Beta


VMware社は2006年2月からVMware GSX Serverの後継製品としてのVMware ServerのBeta版を無償公開しています(英語版です)。
※VMware Serverは完成しても無償で利用可能となります。
VMware ServerにはホストOSとしてのWindows版とLinux版があります。
VMware Serverを簡単に言うとVMware Workstation 5.5相当機能にWeb管理インタフェースが追加されたものと言えます。
但し、VMware WorkstationでのVMwareウィンドウはVMware ServerではVMware Server Consoleと呼ばれます。
このVMware Server ConsoleはホストOS以外のPCからも利用できます。

ここではWindows XP ProfessionalへのVMware Server Beta(Beta 3)導入と利用手順を簡単に紹介します。


1.VMware Server Betaの取得

VMware Server Beta(以下、VMware Serverと略)はVMware Serverのダウンロードサイトで公開されています。
以下のファイルをダウンロードします。
VMware-server-installer-e.x.p-23869.exe(必須:VMware Server本体とクライアント)
VMware-server-win32-client-e.x.p-23869.zip(任意:VMware ServerのクライアントであるVMware Server Consoleを含む)

更にVMware Server導入ホストマシンでのVMware Serverが64ビットゲストOSをサポートできるかどうかのチェックプログラム(VMware-guest64check-5.5.0-18463.exe)もダウンロードします(必要に応じて)。


2.VMware Serverのインストール



3.ゲストOSのインストール

ゲストOSとしてRed Hat Enterprise Linux互換のCentOS 3.5をインストールする手順を紹介します。



4.ゲストOSの利用

スタートメニューの「VMware Server Console」を起動します。
「VMware Server Console」での接続先はLocal hostにします。

「VMware Server Console」でゲストOS(ここではvmcentos3)の電源状態をオンにします。
後はVMware Workstationと同じ要領で操作できます。
[VM]メニューには[Connected Users]項目がありVMware Serverに接続しているユーザ名一覧が表示されます。
また[Snapshot]メニューには[Take Snapshot]項目があります。



実寸画像はこちらです。



5.VMware管理インタフェース(VMware Management Interface)

VMware管理インタフェースとはWebインタフェースで仮想マシンの状態を変更(Power On/Off等)したり稼動状況を把握したりする管理機能を指します。

スタンドアロン型のVMware Workstationの場合は仮想マシンのゲストOSの動作はVMwareウィンドウと一体となっており、VMwareウィンドウを閉じるとそのゲストOSも自動終了します。
しかしサーバ型のVMware Serverの場合は仮想マシンを操作するVMware Server ConsoleをゲストOS動作中に閉じてもゲストOS自体の実行は続行しています。
このためVMware Server Consoleを再度起動してその仮想マシンに接続するとそのゲストOSの画面操作を続行できます。

VMware Serverの構成要素は以下のようになっています。
(1)Virtual Server サービス:ホストOS上のサービスで仮想マシンを実際に実行させるコンポーネントです。
(2)管理Webサイト:WebブラウザからVMware Management Interfaceを利用するためのWebサイトです。
(3)VMware Server Console:仮想マシンを操作するアプリケーションでリモートからも利用できます。
※Virtual Server サービスを実行するマシンと管理Webサイトとなるマシンは別々にすることができます。

VMware Management Interface利用の流れを以下に紹介します。



6.VMware Server雑感

VMware ServerはVMware Workstation相当の使用もできるため実質的にはVMware Workstationの無償化とも考えられます。
またVMware Server Consoleで仮想マシン作成・設定変更もできるため無償VMware Playerの存在意義も薄れてきそうです。

Microsoft Windows含めてLinuxディストリビューションでもOSレベルの機能として仮想化機能を取り込む流れが出てきています。
この無償VMware Serverがそれらの仮想化機能ソフトより優位になるにはVMware Serverの全面的なオープンソースソフトウェア化ではないでしょうか。
※尚、既にVMware Serverにはオープンソースの一部が取り込まれています。


7.補足:Windows Vistaとの相性問題

Windows Vista 正式版(32ビット版)にVMware Server 1.0.xをインストールした場合以下の問題が発生することがあります。
【問題点】
(1)VMware Server Consoleを起動してlocalhost接続して最初のゲストOS起動時、数分間マシンが応答なし状態になります。
※タスクマネージャ上、物理メモリ全体がVMware Serverによって占有されているように思われます。
(2)本現象はホストマシン起動後の最初のゲストOS起動時だけの特別な現象です。

本問題への一般的対策は仮想マシンのvmxファイルに以下の2行を追加することと言われています。
・mainMem.useNamedFile = "FALSE"
・MemTrimRate = "0" ※仮想マシン設定の[Advanced]オプションでの<Disable memory page trimming>の有効化に相当。
しかし、当方の環境では2008年5月8日リリースのVMware Server 1.0.6(Build 91891)で上記対策改善が全く見られませんでした。